こんばんわ、最近はコロナの影響で自宅に籠りっぱなしです。
ボクは今、在宅ワークをしながら、1歳、5歳、7歳を家でみている状況です。
うん、在宅ワーク無理DEATHね😂
正直、日中は仕事にならないので、子供が寝静まった夜と週末に仕事をしている感じです。
家に籠もるってのは子供には不健康だし、限界があります。天気が良ければ散歩など出来ますが、今日みたいな雨だと最悪です。家から出れず子供のストレスも溜まる一方です。
そんな時に食育はもってこいです。
そう、食育という名を借りて子供に家事を手伝わせるのです。
という訳で、晩ごはんの支度を子供達に手伝ってもらいます。
家に籠もるのが暇すぎて、ついAmazonでポチっとしてしまったトルティーヤプレス。
子供達と一緒にトルティーヤ作ったら楽しいかな〜と思って試しに買ってみました。

鋳鉄なので重みがありますが、黒い見た目が格好良くて、デメリット無視でこちらを購入 しました(笑)

取っ手を取り付けたら、朝から仕込んでおいたトルティーヤ生地で早速試してみます。

これをクッキングシートに挟んでプレスしていきます。


グイグイプレスします。
奴さん、一度プレスしたくらいじゃ全然薄くなりません(笑)
コツは何度も向きを変えながらプレスする事と、一回毎にギューっと15秒くらい時間を掛けてプレスする事です。
それでようやく良い感じの大きさになりました。

これでも市販のトルティーヤ生地に比べれば、まだまだ厚さがある感じです。

薄めが好きな方は、この後に伸ばし棒を使うと良いと思います。
結局伸ばし棒使うんかーい!と思うでしょ?ボクもそう思います(笑)
がしかーし!前回、1から伸ばし棒でトルティーヤを作った事を考えれば、大分楽です(笑)
まず伸ばし棒初心者からすると、丸くするのも難しいので…(笑)
という事で、自分的には買って良かった部類に入りました。
きっと、もっと使いこなせれば伸ばし棒を使わなくても薄めに出来るかもしれないですしね。
二枚重ねはやってみたけど効果が薄かったです….
皆さん、何か良い方法があったら教えて下さーい!!(切実)
そして何とか全てプレスし終えました。

なんなくトルティーヤになりました。
次回の記事では、このトルティーヤを使った簡単メニューを紹介したいと思います!
最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m