我が家の定番メニューは、僕の手抜きパスタです。時間が無い時や、献立が浮かばない時は大体パスタになります(笑)
なんと、バジル以外は全て業務スーパーで揃っちゃいます。
定番のオイル系パスタ。
以前は、子供が食べれるように唐辛子は入れてなかったのですが、大人だって美味しいパスタが食べたい!って事で、最近では子供用と大人用の2種類作るようになりました。
2種類といっても唐辛子を入れる以外は作り方が同じなので全く問題ありません。
写真は鶏肉が入っていますが、入れなくても全然問題ありません。(本当に時間が無い時は入れません。)
この手抜きパスタ、ほぼ業務スーパーの冷凍食材を使っているので、鶏肉を入れてなければ、包丁を使わずに作れます。
材料/調味料は下記の通り。※写真には鶏肉が入っていますが、入れない体で進めます。※2.5人分の量です。
- オリーブオイル – 大さじ4 (60ml)
- エクストラバージン オリーブオイル (仕上げなのでお好みの料で。我が家は、20mlくらい。)
- パルメザンチーズ – 大さじ2
- 料理酒 – 1/3 カップ
- 桃屋のきざみにんにく – 小さじ 3
- 鷹の爪 4本 (3本は中の種を入れない)
- 業務スーパーの冷凍の海鮮ミックス – 1.5カップ
- スパゲッティー – 250g
- 業務スーパーの冷凍ブロッコリー – 200~250g
- バジル(無ければ不要)
作り方は下記の通りです。
- フライパンにオリーブオイルを入れて鷹の爪を炒める。(じっくり炒めると香ばしくなって美味しくなります)
- 鷹の爪が良い感じに炒まったら、桃屋のにんにくを投入。(焦げやすいので、さっと炒める)
鷹の爪はじっくりローストすると香ばしくて美味しくなります。
3.冷凍の海鮮ミックスを投入。
4.良い感じに炒まったら、酒を入れて少しアルコールを飛ばす。
5.パルメザンチーズを入れてソースと柔和させて火を止める。
パルメザンチーズを柔和させるとこんな感じ。スープたっぷりに作るのがコツ。
これでソースは完成。
次はパスタと冷凍ブロッコリーを茹でていきます。
パスタが茹で上る少し前に、冷凍ブロッコリーをパスタを茹でてる鍋に投入します。温めすぎると柔らかくなり過ぎるので、解凍&軽く温める程度で良いです。(1分くらい) ※小さいザルなどを使うと楽です。
これくらいのザルをそのまま鍋に入れて温めて、サッと出すと楽ちん。
同時進行で、パスタが茹で上がる少し前にソースは温めておきましょう。
冷凍ブロッコリーは、パスタを混ぜるタイミングでフライパンに投入、それまで避難させておく。ソースと一緒に温めてしまうと、火が通り過ぎてしまうので注意。仕上げ時に冷めてしまっているようなら、ソースと絡める直前に茹で汁でサッと温めましょう。
ブロッコリーと茹で上がったパスタを、ソースの入ったフライパンに入れて、エクストラバージンオイルをたっぷり入れて混ぜるだけ。
※この時のコツは、パスタをソースと絡める時は火を付けない!という事です。
あとは仕上げにパルメザンチーズをかけて、お好みの香草を散らして完成。(あればでOK)
今回のレシピは、包丁を使わないで済むように、最低限の具材で作っています。お肉を入れたり、ベーコンを入れたりご自分でアレンジして作ってみて下さい!