去年、我が家の庭にやって来たヒメイワダレソウ。
最初は全然広がらなくて、何株も買い足しては綺麗なグラウンドカバーになるのを夢見してました。
しかし現実は甘く、一年では全面に広がりはしなかったです。
というか、庭の一部の日当たりがあまり良くないので当たり前かもしれませんが(笑)
やっと何となく広がり始めた頃に病気(白綿病)にかかり、病気も広がり…と世話をしているうちに段々と面倒になって放置に至りました(笑)
それから冬になり、ヒメイワダレソウも葉っぱが枯れてライナーだらけの状態に。
そして春がやって来ると、また自然に緑の絨毯が戻って来ました!

これには感動しました!
放置してたのに、ちゃんと返り咲いてくれました。
そこである事に気付きます。
あれ!?これヒメイワダレソウじゃなくね!?
そう、ヒメイワダレソウに混じって、他の雑草も返り咲いていました(笑)

しかも、ヒメイワダレソウに絡むように生えていたので、雑草抜きが大変で…
そこで考え方を変えました。
共存です。時代はwith コロナです。
雑草とヒメイワダレソウの共存です。
とはいっても、梅雨前に一度刈らないといけないので、今度の週末にでも刈るつもりです。
刈るの面倒いな〜。
電動芝刈り機買っちゃおうかな…
とりあえず今回は手動で刈ります(泣)
つづく。