去年、病気(白綿病)に掛かりまくって、途中から放置気味になってしまった我が家のヒメイワダレソウ。
それでも冬を越え、今年も4月くらいから徐々に緑が戻り始め、6月には可愛い花を咲かせてくれました!

しかーし、これから梅雨の時期が一番成長するヒメイワダレソウさん。
今のままでは、夏には生い茂ったヒメイワダレソウを見ることに。。。
という事で、本格的な梅雨入りの前に刈り入れをしました。
まずは熊手でヒメイワダレソウを起こしてやります。

そしたらザクザク切っていきます。

途中で気付きます。これシンドイな…電動の方が…
まぁ、もう始めてしまったので、とりあえず頑張ってみます。
チョキチョキ枕木の脇も剪定していきます。

ん!?この感じ…何かに似てる気がする…
あ、あれだ! 自粛中に息子の髪切った時の感じだ!
耳の周りを揃えて切ってる感じ(笑)
そう思うと、楽しくなってきました😂
幸い?まだ庭の半分しかヒメイワダレソウが根付いていなかったので、刈り入れも半分で済みました。

来年、もし全面に根付いたら電動バリカン、もしくは芝刈り機の導入も視野に入れなくては…
とりあえず、今年は庭全面にヒメイワダレソウを根付かせれるように頑張ってみます😆