我が家は築2年なのですが、トイレ用洗面周りの壁紙が剥がれ始めました。
チビ達がいつもビショビショにするからな〜(笑)
っていうか、なんで最初からタイル貼りにしてなかった!?って感じですが…
でも大丈夫!我が家の棟梁(嫁ちゃん)が何とかしてくれました(^^)
最初、嫁ちゃんからシールで貼るタイプのタイルを付けたいと言われた時には、「シールでタイルを貼る?大丈夫?剥がれない?」と若干疑ってました。
でも、実際貼ってみたらメチャクチャ良くてビックリ!!最初からタイル張りだったっけ!?ってくらい自然でした!!
※ちなみにタイルを貼る前はこんな感じ

そんなタイルですが、今回はD.I.Y TILEさんのビンテフーモ (剥がれない がっちりシール)という商品を買ってみました。



では、タイルを貼っていく過程を写真で順番に見ていきましょう。
①裏面のシールを剥がし〜の〜


②壁紙の上からペタ〜っと貼り〜の〜


続けて正面も貼ってみます。すると我が家の場合、サイズの問題で左右のタイルと正面のタイルの間に隙間ができてしまいます。

そんな時には付属のパテ?粘土?みたいなので隙間を埋めていきます。

これを棒状に伸ばして隙間に埋めていきます。

綺麗に整形すると、それっぽくなります。モルタル的な?僕はDIYしないんで良くてわかんないですけどwww

これを左右の隙間に施して完成!

どうですか!?良くないですか!?
しかも、これで1万円掛かってないんですよ!貼るだけのタイル神過ぎます!
これでチビ達にビショビショにされても怖くないw
最後にビフォーアフターを載せておきます!
最後まで見て頂きありがとうございました〜(^_^)/~~